都立八柱霊園前のうめ家石材店です。
我が家の朝は土鍋炊飯から始まります。

そして、土鍋の真ん中のご飯を感謝を込めて仏さまにお供えすることから 仏事が始まります。
一番初めに仏さまのご飯です。

真ん中が高くなるように調えます。
家族にご飯をよそうのは仏さまの後です。
そして、お茶もまずは仏さまからです。

今日のお米は 石のしんせき さんから頂いた「日光ダイヤ舞」です。
普段は玄米を炊くことが多いのですが、ピカピカの白米
蝋燭に灯をともし、お線香をたて
手を合わせて、一日の無事を祈ります。

定休日の朝 シンプル朝食
干しシイタケと昆布の煮物(自家製)
塩小豆(自家製)
昨夜の残り物鍋
日光ダイヤ舞

地元産のたまご「むこたま」をのせて

TKGごはん。
仏飯器のご飯もお茶もちゃんと胃袋に納めます。
ちなみに
仏飯器にご飯をよそうのは我が家では朝だけです。
初物をいただいたときもまずは 仏さまにお供えします。
我が家の朝は 仏さまへのお供えから始まります。
今は亡き両親がしてきた仏事のバトンを私も受け継いでいます。
いつか 子供たちも バトンを受け取って欲しいと思います。
日常の中に小さな仏事がある暮らしです。
そこにはいつも感謝の気持ちがあります。
そして祈りがあります。
我が家の何の変哲のない日常と仏事をご紹介させていただきました。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
うめ家で仏飯器も販売しております。
