花額壇®(はながくだん®)商標登録完了しました。

都立八柱霊園前のうめ家石材店です。
お墓を建てるだけではなく、仏壇や仏具も取り扱っています。

そのなかで最近思うことがあります。

大切に思う人をもっと気軽に供養できないか?

「家」というくくり(婚家や実家)だけでしか供養できないのか?

例えば

お墓は自分ではなく親族が祀っているけれど

大好きなおじいちゃんを自分が供養しちゃダメなのかな?

大切な人を想う気持ちは人それぞれ違う。

だれが供養してもいいと思います。
でも守るべきルールはある。
お墓は管理者・名義人の許可なくその敷地内で儀式(法要など)を行うのはNGです。お墓参りは迷惑にならない範囲で行いましょう。
菩提寺の本堂でお経をあげてもらうのはお寺に相談しましょう。
大切亡き人を供養するのはある意味 亡き人への推し活です。

そして自分の手元で供養したい場合何かできないか?

例えばお位牌。

本家や実家だけでお祀りするわけではありません。

一世帯ごとにお祀りしていいのです。

かといって自宅の仏壇に誰でもお祀りするわけにもいかないとき
お仏壇は安置したくないけれど 位牌をむき出しにしたくはない場合など

そんな時、うめ家には提案できるスタイルがあります。

うめ家オリジナル「花額壇(はながくだん)」です。
商標登録済です。

額装にお好みの造花やブリザードフラワーなどを敷き詰めてお位牌を祀るものです。
今のところリクエストにお応えしてアレンジしています。
サイズが合えば、既存のお位牌を安置することもできます。
今後ワークショップも開催したいと思います。

サンプルをご覧いただいたお客様からご依頼いただき納品しました。

大変気に入っていただきました。
お母さま方の祖父母様のお位牌のご依頼でした。

遠方にお住まいだったので弊社 法要ホールで開眼供養を執り行いお墓まりの際お引渡しさせていただきました。

祖父母様から譲り受けた仕事机の片隅に安置したそうです。

仕事をしているときもいつも見守られている感じがして心が安らぐそうです。
お客様からお写真を提供いただきました。

店内にサンプルを展示しています。


お墓だけでなく、お客様に会った供養の形を提案していきたいと思います。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

お墓のこと・終活のこと、 お気軽にご相談ください。

八柱霊園参道 うめ家石材店

Webでのお問い合わせはこちら

TEL:047-387-3834

LINE@はじめました

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする