花まつりはカレーの日
お釈迦様の誕生日がいつかご存知ですか? 4月8日です。「花まつり」という法会が各寺院で行われますが一般にはあまり知られていません。丁度 花見や入社・入学等行事が多い季節だからかもしれませんね。
お釈迦様の誕生日がいつかご存知ですか? 4月8日です。「花まつり」という法会が各寺院で行われますが一般にはあまり知られていません。丁度 花見や入社・入学等行事が多い季節だからかもしれませんね。
成人の日にお墓参り!社長は初めて遭遇したそうです。お墓に眠る大切な人、ご先祖に報告したかったのですね。感謝の気持ちと人生の節目の報告。お墓はご先祖様やそこに眠る大切な人とつながる場所です。お祝い事を報告してよい場所です。
死生観光トランプで世界中を死の観光してみました。日本の中でも知らない「死生観」があります。「死を考えるって難しいこと?特別なこと?」そんなことはありません。「いま」をよく生きるために「死」を意識することが定説なのではないでしょうか?
都立八柱霊園前のうめ家石材店です。 2019年7月1日に「いのちの積み木ファシリテーター養成講座」を修了しました。 あれから2年4カ...
「伝えたい大切なこと」というと、遺言書やエンディングノートに人生の振り返りや通帳・保険・証券・医療情報等が挙げられます。でも、体験することで記憶となって伝わることもあります。見えないもの・見えないことをどのように伝えますか?
死生観光トランプってなに?終活カードではありません。死生観で世界一周するトランプです。死生観はみんな違う。
6月のご首題をいただいてきました。我が家の宗派ではありませんが、日ごろお世話になっているお寺さんです。いろいろなことを相談しながらご首題を書いていただきました。書きためたものを下さるのではなく対面し、お話をしながら書いて下さることに意義があるとお考えです。
東松戸駅近くの真隆寺さんで寺ヨガ体験してきました。今後も続くのでうめかーちゃんとお寺で健康になりませんか?
都立八柱霊園前のうめ家石材店です。 先日、ご縁があって生まれて初めての「VR(バーチャルリアリティー)ゴーグル」を装着する機会を得まし...
相続というと、相続税はいくらかかるか? ということばかり気にしてしまうかもしれませんが、名義変更もいろいろあります。公共料金(電気・電話・ガス)なども居住者がいて支払方法だけ変更可能なものは意外と、名義変更を忘れがちです。 生活に支障がないと後回しにしがちです。都立霊園の名義変更はお早めに。