お墓の継承者がいないままになるとどうなりますか?

時々聞かれる、「お墓の継承者がいないままになるとどうなるか?」について
まとめておこうと思います。

継承者(お墓の跡継ぎ)がいないときどうなるかはその地域の墓地管理者(墓地公園とか霊園とか寺院など)によってさまざまなのですが、八柱霊園のケースを中心に考えてみます。

八柱霊園の場合、継承者がいないと無縁墓地へ改葬されます

お墓の継承者がいない(はっきりしない)ということは、霊園を管理する側から見ると「年間管理料の支払いが滞っている」ということになります。

八柱霊園の場合は一定期間管理料が滞納になり、相続人の連絡ができないことが明らかになったら管理者により無縁墳墓への改葬が行われます。

霊園管理者による無縁墓への改葬は最終手段です

でもなんでもかんでもすぐに無縁墓へというわけでもないんです。

年間管理料の未納が続いている墓地について、まず霊園管理者は相続人調査を行い、墓地名義人の縁者へ連絡ができるかどうか試みます。

調査の結果、相続人などどなたかに連絡がついた場合は未納分の管理料の精算と改葬費用の請求が行われる場合があります(もしくは、自分で改葬業者を探しするよう通達されることがあります)

どなたも連絡がつかなかった場合は一定期間公示の上で無縁墓に改葬されます。(墓地は返却されます)

無縁墓と合葬墓は全く違うものです

八柱霊園では無縁墓と合葬墓(八柱霊園では“合葬埋蔵施設”と呼んでいます)は全く違うものです。

合葬墓は永代供養墓という意味で「承継者がいなくても(墓地の)管理者が永代にわたり供養を行うお墓」です。(個別の供養ではありません)

利用料を支払い一定のルールに則って埋葬・供養が行われます。八柱霊園では一年に一度、管理事務所による「献花式」が行われています。

無縁墓とは全く違うので注意しましょう。

↓八柱霊園の合葬墓。手前にお参りするところがあり奥に埋蔵施設があります。
八柱霊園合葬墓

なお、無縁墓・合葬墓からの改葬はできません。

※八柱霊園では、今後継承者がいなくなりそうだということまで把握しません。
ですから名義人がいるうちに合葬墓への合祀を薦められるとかそういうことはありません。

お寺の場合

お寺は公営墓地よりもお墓の持ち主(檀家さん)とのおつきあいが比較的あります。

継承者がいなくなるかもしれないことを察して、名義人が存命のうちに永代供養墓などの合葬墓への改葬を勧められるなどお墓とそのお家全体を見てくれることが多いです。

また、お墓の持ち主の希望に沿う形で名義人ご本人を埋葬したのち一定期間(3回忌、7回忌まで)墓守したのち、お墓を閉眼供養、永代供養墓へ改葬、お墓解体まで個別の相談に乗ってくださるお寺も多くあります。

直接のおつきあいがある分、公営霊園ほど、継承者の調査が行われることは多くないようですが、継承者不明のまま管理料が滞納されると、「墓埋法」と「お寺の規約」に従い、永代供養墓またはそのほかの方法により改葬されます。

お墓の承継人が見つからない場合立て札による告知は行われることが多いです。

うめ家でも事情に合わせた様々なご相談をお受けしています。
お墓じまい・合葬墓のこと、
どうぞお気軽にご相談くださいね。

お墓のこと・終活のこと、 お気軽にご相談ください。

八柱霊園参道 うめ家石材店

Webでのお問い合わせはこちら

TEL:047-387-3834

LINE@はじめました

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする