お寺ではないけれど

都立八柱霊園前のうめ家石材店です。八柱霊園正門前の通りはケヤキ並木、少し色づいてきました。これからしばらくは、落ち葉掃きの季節です。

本日は、納骨サポートと回忌供養サポートでした。

回忌供養のご相談をいただいた時、お客様の心配事は天気とご自身を含め参列者が高齢なので椅子を用意できるかということでした。お天気が良ければ問題ありませんが、雨だとパラソルに椅子席を参列者全員分設営出来ません。急に気温が下がったのも心配ごとの一つです。

そこで、法要ホールのご利用を提案させていただきました。

うめ家集合→ホールで法要→持ち帰り弁当お渡し→お墓参り→現地解散

お支払いは後日振込です。

お墓にはご依頼いただいた卒塔婆と墓前花を弊社にてお供えし、お線香はお客様にお渡ししました。

ホールでの法要の様子をホールの外から伺っていた別のお客様引率のお寺様が、弊社の法要への取り組み方を褒めて下さいました。

大切なことは変わらない(大切な人を想い供養する)けれど、方法(墓前以外での供養のやり方)は時代と状況にあわせて変えていく。

供養の多様性に対応できる祭壇デザイン。お花と灯りと香りは色々な宗教に共通した供養のアイテム。

もちろん、出来ることに限界や制限はありますが、お客様のお心と共にありたいと、日々努力して参ります。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙏