今日は雨で、現場はお休み。
こんな日は、事務処理、見積、作図 店舗内のメンテナンスなどをしています。
でも、お寺さんとお客様のことでご相談したいことがあり、お寺に行ってきました。
お寺の墓地って檀家さんでないと使用できないと思っていませんか?
もちろん、檀家さんのためのお寺であり、墓地なのですが、
全部がそうではない場合もあります。
「お寺ってなんだか相談しにくいな。」
そんな声もよく聞きます。
なぜ、相談しにくいのでしょう。
「お寺の墓地って、なんだか高そう」
「寄付が大変そう」
「なんだか、偉そう」
「役員にならなきゃならないのかな?」
「お布施がわからない」
「お戒名料がわからない」
「気難しそう」
「宗派って何?」
そして何より、
「いつ相談していいのかわからない」
意外と連絡していい時間がわからないために、相談できないことが多いんです。
金額ばかりではないんですね。
電話を掛ける時間。
お寺によって様々ですが、事務員さんがいる大きなお寺だと
事務所の対応時間、休業日が定められいます。
家族で対応しているお寺だと、朝 10時くらいまでは 日々のお勤めや掃除で
お忙しいことが多いです。
ほかの職業と兼務しているお寺だと、夜のほうが連絡とりやすかもしれませんね。
家の近くのお墓がいい。
散歩の途中でお参りしたい。
いつも、通るあのお寺、お墓あるのかな?
「お寺の門が開いている」
それは
「どうぞ、訪ねて来て下さい。」の合図です。
寺院墓地の規定も、様々です。
必ず、檀家にならなくてはいけないお寺。
檀家・準檀家・宗教自由な区画を
分けているお寺。
経営主体はお寺だけど、運営は他の会社が
している霊園など。
工事指定業者が自由なお寺も、案外沢山
あるんですよ。
お寺さんの人柄が、自分と合うかどうか
実は、一番大事です。
「高級車に乗って、お金持ちそう」
そういうお寺さんもいらっしゃるでしょう。
でも、今日相談に伺ったお寺さんは
違います。
汗をふきふき、お掃除なさっていました。
ある時は、草刈り作業の人かと思ったら
ご住職でした
今日の相談の内容も、お客様のお悩みと希望の相談です。
お客様の気持ち、事情に寄り添って下さいました。
先日も、元々檀家ではなく宗派もお寺とは
異なるお客様が
「このお寺さんと長くお付き合いしたい」と
改宗なさいました。
お戒名を授与の際、故人の成りと人柄を
思い、複数のお戒名を考えてしまったそうで
す。お客様から追加彫刻のご依頼を受けた時
に聞いた話です。
あらあら、
今まで思っていたお寺のイメージと
違う
でも、やっぱり お寺さんとは
話しずらい、
そんなあなた、
最寄りの墓石屋さんと一緒に
訪ねてみるのは、いかがですか?
それもちょっと、というあなた。
気になるそのお寺、
うめ家と一緒にお参りしてみませんか?
あまりに、遠いお寺は難しいですが
千葉県松戸市、市川市辺りのお寺なら
ご一緒できるかもしれません。
お問い合わせは
(株)うめ家石材店
047-387-3834
火曜日定休 です。