都立霊園 施設変更(合祀)に伴う改葬許可申請
都立霊園の合葬埋蔵施設は八柱霊園と小平霊園にあります。改葬(お骨の引っ越し)をするには改葬許可書が必要です。改葬許可申請書は行政役所にありますが、八柱霊園では松戸市に代わって用紙が用意されています。改葬許可は市長印が必要です。よって必要事項を記入ののち市役所に許可を得に行きます。
都立霊園の合葬埋蔵施設は八柱霊園と小平霊園にあります。改葬(お骨の引っ越し)をするには改葬許可書が必要です。改葬許可申請書は行政役所にありますが、八柱霊園では松戸市に代わって用紙が用意されています。改葬許可は市長印が必要です。よって必要事項を記入ののち市役所に許可を得に行きます。
「誕生・結婚・死の儀礼 展」を観覧してきました。特に死の儀礼に関心をもって観覧しました。世間一般というよりも松戸市内の旧家、地域制のある展示でした。今、お墓じまいが流行のように報じられることがありますが、この展示会を観ることで今一度よく考える必要があるのではないかと思います。死に限らず人生には様々な儀礼がありそれには命に対する祈りと感謝があるのだと改めて感じました。
八王子霊園から八柱霊園へお墓の引っ越しのお客様のサポート、八王子霊園の名義人と八柱霊園の名義人が異なる場合、いろいろと必要な手続きや書類が必要です。お客様がご自身でできないときは弊社スタッフや士業さんと連携してサポートします。慣れていない霊園では事前に念入りに管理事務所に相談して対処しています。
施工業者のマナーを問いたいと思います。不法投棄をしない、正しいごみの捨て方は人としてのマナーだと思います。
都立八柱霊園前のうめ家石材店です。 お盆も終わりひと段落、家族のリクエストで勝浦担々麺を食べに房総 勝浦まで足をのばしました。こちら...
ご先祖様を見える化した積み木のおもちゃ、いのちの積み木®ワークショップ開催いたしました。2年ぶりの開催です。積み木の意味やワークを通してご先祖様、自分自身の存在について考えるきっかけにしていただきました。
都立八柱霊園前のうめ家石材店です。 先日 納骨の際にたくさんの蓮の花を作りお墓にお供えしたお客様から連絡がありました。 ※うめログにも書かせ...
法要準備と墓所掃除植木手入れ
お得意様から霊具膳とお盆の飾りに使う提灯の注文がありました。在庫があったのでいくつか見繕ってご自宅へ訪問販売いたしました。ご近所のお客様なのでお盆に間に合って対応できました。新しいお盆用品だと仏様にも喜んでいただけることでしょう。
ご自宅の建て替えとともに、今までの大きなお盆提灯の処分したいとのお問い合わせがありました。お仏壇もコンパクトにしたそうです。提灯を処分するのにお経をあげてもらわなければいけないかとのお問合わせです。